2014/05/01

選考をブッチした企業

三井住友銀行(転勤有の総合職)

全く金融志望ではないがOBつながりで緑メガを受けることに
リクルーター制らしい
ESは提出させるが、読まずに大学名で通してるとしか思えない
「○○様にはぜひ4月上旬の選考にお越しいただきたい」みたいな内容のES通過メールが来るが、来ない人もいるらしい
その4月上旬どころか3月上旬なのに、ES通過メール来る来ないに関わらず大学の先輩である社員と話さないかと電話(非通知)がかかって呼び出される
緑メガはこれをPrivate Session(以下PS)と称している
大学OBによるリク面で、この時点で面接は始まっている
マイページから参加票を印刷するように言われ、見つからなくて焦るがPS前日にアップされることもざららしいので気にしなくていい

大手町のパルビルに呼び出される
時間になると社員が待合スペースにやってきて名前を呼んでくる
広いフロアを仕切りでたくさんの小さいブースに仕切り分けているが、その1つに案内される
かなり若い社員(1年目とか)と1対1で話す
終始なごやか
15分だか30分だか忘れたが一定時間経つと別の若い社員がやってきて今度はその人と面談

これがPSの流れだが、ここからが問題だった
地域や人によるのかもしれないが、面談の終わりに直接次回のPSの約束を取り付ける場合、後日非通知の電話で取り付ける場合(翌日に来たという人もいれば1週間以上空くこともあるらしい)、次のPSの案内自体されない場合がある

伝える手段はともかく、次回の案内の有無は2人のリクルーターとの面談によって判断されているのはほぼ確実
一般的にはPSに呼ばれる回数が多ければ多いほど期待が持てるといわれる
出てくる社員は次第に年次の高い人になっていく

その後メールで筆記試験を受けに来てくれとの連絡をもらったが、6回や7回PSに呼ばれた人は筆記試験の連絡ではなく「4/1に来てくれ」という趣旨の案内が来るらしい
要するに有望な就活生を囲い込んで4月1日に他の企業に行かないように囲い込んでいる
そしてPSが1回や2回程度で連絡がなくなり、4月4、5日あたりの筆記試験に呼ばれるのは既に落とすと決めた学生なんだろうと疑心暗鬼になる

選考の不透明さと不誠実さに嫌気がさしていたし、そもそも金融志望ではないので筆記試験()をブッチして緑メガとお別れすることにした

0 件のコメント:

コメントを投稿